土木学会四国支部沿革
四国支部は1994年5月30日に開催された土木学会第80回通常総会で「中国四国支部の分離」が承認され、1995年3月31日付の文部省の認可を得て、同日付けで土木学会定款が変更され、1995年5月26日の「四国支部設立総会」の決議により発足しました。
1995 (平成7)年 | 5月 | 土木学会四国支部発足 |
1995 (平成7)年 | 9月 | 平成7年度全国大会及び第50回年次学術講演会を愛媛大学で開催 |
1998 (平成10)年 | 12月 | インターネット活用委員会を設置 |
1998 (平成10)年 | 12月 | 国際問題研究調査委員会を設置 |
2002 (平成14)年 | 5月 | 支部選奨土木遺産選考委員会を設置 |
2003 (平成15)年 | 9月 | 平成15年度全国大会及び第58回年次学術講演会を徳島市、徳島大学で開催 |
2004 (平成16)年 | 10月 | 支部創立10周年記念シンポジウムを高松市で開催 |
2005 (平成17)年 | 5月 | 支部創立10周年事業「四国の土木遺産DVD」を制作・配布 |
2005 (平成17)年 | 11月 | 四国地域緊急災害調査委員会設置、四国ブロック南海地震研究委員会設置 |
2007 (平成19)年 | 4月 | HPからの情報発信、四国支部土木紀行を開始 |
2007 (平成19)年 | 11月 | 社会資本整備を通した地域づくり研究委員会を設置(2021年11月廃止) |
2009 (平成21)年 | 9月 | 平成23年度全国大会及び第66回年次学術講演会を松山市、愛媛大学で開催 |
2012 (平成24)年 | 5月 | 四国支部賛助会員制度を制定 |
2013 (平成25)年 | 11月 | 支部活性化のための事業として、「土木コレクション展」及び「近代遺産巡りバスツアー」事業を開始 |
2013 (平成25)年 | 11月 | SNSによる情報発信、シビルネット四国(Facebook)開始 |
2014 (平成26)年 | 5月 | SNSによる情報発信、新土木紀行( Facebook)開始 |
2014 (平成26)年 | 9月 | 支部創立20周年事業として、「瀬戸大橋登頂ツアー」実施 |
2015 (平成27)年 | 7月 | 支部創立20周年事業として、技術研究発表会受付システムを開発 |
2019 (令和元)年 | 9月 | 令和元年度全国大会及び第74回年次学術講演会を高松市、香川大学で開催 |
2020 (令和2)年 | 4月 | SNSによる情報発信、新土木紀行on Facebookを開始 |
2021 (令和3)年 | 3月 | 四国地方整備局と土木学会ほか4学会との間で、災害発生時における相互協力に関する協定を締結 |
2021 (令和3)年 | 5月 | JR四国と災害発生時における相互協力に関する協定を締結 |
四国支部の組織概略図
支部体制(令和6年度)
〇 支部長
武藤裕則(徳島大学大学院社会産業理工学部教授)
〇 副支部長
横地和彦(高知県土木部長)
天羽誠二(一般社団法人建設コンサルタンツ協会四国支部長)
〇 幹事長
野田 稔(徳島大学大学院社会産業理工学部教授)
〇 商議員会
商議員 34名
〇 監査役
2名
〇 幹事会
幹事 43名
〇 事務局
事務局長1名(週2日)
事務局員1名(週5日)
事務員1名(週3日)
四国支部会員数
四国支部会員数(2024年3月31日現在)